![]() | 他社製管理ツールを使用してコマンドを実行する場合は、Deep Freeze Macコマンドラインユーティリティの完全なパス/usr/local/bin/deepfreezeを指定します。 |
![]() | Deep Freezeパスワードが有効に設定されている場合、--envを指定することでDeep Freezeパスワードを環境変数として渡すことができます。 構文: DFXPSWD=password /usr/local/bin/deepfreeze <command> <verb> argument [option] --env |
コマンド | 説明 |
---|---|
deepfreeze version | Deep Freeze Macのバージョン情報を表示します。 |
deepfreeze status | Deep Freeze Macの現在のステータスを表示します。 |
deepfreeze freeze --volume VolumeName | --startup | --computer deepfreeze thaw --volume VolumeName | --startup | --computer | --volume — 特定のボリュームを保護状態または非保護状態にします。 --startup — 特定の起動ボリュームを保護状態または非保護状態にします。 --computer — グローバル状態を変更します。 ボリュームは、Deep Freezeのステータスに応じて保護状態または非保護状態に設定されます。 |
deepfreeze license [--info] | [--info]はライセンスの詳細情報を表示します。 このコマンドは、ルート権限で実行した場合、またはDeep Freezeパスワードが有効に設定されている場合、フルライセンスキーを表示します。 |
deepfreeze password enable deepfreeze password disable | Deep Freezeパスワードを有効または無効にします。 |
deepfreeze password add --description Description deepfreeze password edit --description Description [--newdescription newDescription] deepfreeze password delete --description Description | Deep Freezeパスワードを追加、編集、削除します。 |
deepfreeze hideicon frozen [--on | --off] deepfreeze hideicon thaw [--on | --off] | メニューバーにあるDeep Freezeの保護アイコンを表示/非表示にします。 |
deepfreeze restartinstead [--on | --off] | ユーザーがログアウトした後(または高速ユーザー切り替えが有効になっている場合は最後のユーザーがログアウトした後)にコンピュータを再起動します。 |
deepfreeze ardinfo [--set N | --clear] | ARD情報フィールドを設定またはクリアします。 |
deepfreeze schedule add --name "ScheduleName" [--enable on|off] --day monday[,tuesday,wednesday,thursday,friday,saturday,sunday] --begin "24-hr-time" --end "24-hr-time" [--onceonly on|off] [--installappleupdate on|off] [--lockuser on|off] [--warnuser off|"5-999"] [--message "message string"] [--shutdownafter on|off] [--runscript off|"script file name"] deepfreeze schedule edit --name "ScheduleName" [--enable on|off] [--day monday[,tuesday,wednesday,thursday,friday,saturday,sunday]] [--begin "24-hr-time"] [--end "24-hr-time"] [--onceonly on|off] [--installappleupdate on|off] [--lockuser on|off] [--warnuser off|"5-999"] [--message "message string"] [--shutdownafter on|off] [--runscript off|"script file name"] deepfreeze schedule delete --all | --name "ScheduleName" deepfreeze schedule enable --name "ScheduleName" deepfreeze schedule disable --name "ScheduleName" | メンテナンススケジュールを追加、編集、削除、有効化、無効化します。 |
deepfreeze schedule scripts --add "ScriptFullpath" deepfreeze schedule scripts --delete "ScriptName" deepfreeze schedule scripts --list | スクリプトを追加、削除、リストします。 このコマンドは、Deep Freezeパスワードが有効に設定されている場合でもルート権限が必要です。 |
![]() | Apple Remote Desktop 3.7以降を使用している場合、コンピュータを再起動して、Deep Freeze Tasksのインストールを完了する必要があります。インストール中にコンピュータを再起動するオプションが示されます。[再起動]をクリックして、コンピュータを再起動し、インストールを完了します。 |
タスク | 説明 |
---|---|
DeepFreeze (APFS):addPassword | Deep Freezeパスワードを追加します。 |
DeepFreeze (APFS):addSchedule | メンテナンススケジュールを追加します。 |
DeepFreeze (APFS):addScript | スクリプトを追加します。 |
DeepFreeze (APFS):clearArdInfo | ARD情報フィールドを解除します。 |
DeepFreeze (APFS):deleteAllSchedules | メンテナンススケジュールをすべて削除します。 |
DeepFreeze (APFS):deletePassword | Deep Freezeパスワードを削除します。 |
DeepFreeze (APFS):deleteSchedule | メンテナンススケジュールを削除します。 |
DeepFreeze (APFS):deleteScript | スクリプトを(1つずつ)削除します。 |
DeepFreeze (APFS):disablePassword | Deep Freezeパスワードを無効にします。 |
DeepFreeze (APFS):disableSchedule | メンテナンススケジュールを無効にします。 |
DeepFreeze (APFS):editPassword | Deep Freezeパスワードを編集します。 |
DeepFreeze (APFS):editSchedule | メンテナンススケジュールを編集します。 |
DeepFreeze (APFS):enablePassword | Deep Freezeパスワードを有効にします。 |
DeepFreeze (APFS):enableSchedule | メンテナンススケジュールを有効にします。 |
DeepFreeze (APFS):freezeComputer | グローバル状態を保護モードに変更します。 |
DeepFreeze (APFS):freezeStartup | 起動ボリュームを保護化します。 |
DeepFreeze (APFS):freezeVolume | 特定のボリュームを保護化します。 |
DeepFreeze (APFS):hideFrozenIcon | メニューバーにあるDeep Freeze保護アイコンを表示または非表示にします。 |
DeepFreeze (APFS):hideThawedIcon | メニューバーにあるDeep Freeze非保護アイコンを表示または非表示にします。 |
DeepFreeze (APFS):licenseInfo | ライセンス情報を表示します。 |
DeepFreeze (APFS):listScripts | すべてのスクリプトファイルを表示します。 |
DeepFreeze (APFS):restartInstead | ログアウト時にコンピュータを再起動します(高速ユーザー切り替えが有効な場合は、最後のログアウト時に再起動)。 |
DeepFreeze (APFS):setArdInfo | 特定のARD情報フィールドを設定してDeep Freezeのステータスを表示します。 |
DeepFreeze (APFS):status | Deep Freeze Macの現在のステータスを表示します。 |
DeepFreeze (APFS):thawComputer | グローバル状態を非保護モードに変更します。 |
DeepFreeze (APFS):thawStartup | 起動ボリュームを非保護化します。 |
DeepFreeze (APFS):thawVolume | 特定のボリュームを非保護化します。 |
DeepFreeze (APFS):version | Deep Freeze Macのバージョン情報を表示します。 |
![]() | ターゲットワークステーションでDeep Freezeを以前のバージョンからアップグレードする場合、この手順で既存のDeep Freeze管理者のユーザー名とパスワードを入力する必要があります。Deep Freeze管理者がすでに作成されている場合、この手順では新規のDeep Freeze管理者を作成できません。 |
![]() | requestStatus以外の各タスクは、Deep Freezeで設定できます。 |
コマンド | 引数 | 説明 |
---|---|---|
activateSchedule | スケジュール名 | ターゲットコンピュータでスケジュールされた更新を有効にします。スケジュール名がパラメータとしてコマンドに含まれている必要があります。 |
addSchedule | schedule_name [-a “on”|”off”] [-d monday[,tuesday,wednesday,thursday,friday,saturday,sunday]] [-b “24-hr-time”] [-e “24-hr-time”] [-o “on”|”off”] [-i “on”|”off”] [-l “on”|”off”] [-w "off"|5-999] [-m “message string”] [-s “on”|”off”] [-r "off" | "script name"] | スケジュールを追加します。 24時間制の時間は、HH:MMの形式です。 複数の曜日はスケジュールを繰り返すためです。 複数のスケジュールを指定する際に、指定する曜日と曜日の間にスペースを入れないようにします。 |
addUser | 新規ユーザー名 | ユーザーをリストに追加します |
badgeFrozenPartitions | on|off | 保護パーティションのDeep Freezeアイコンを表示または非表示にします。 |
bootFrozen | ターゲットコンピュータを保護状態で再起動します。 | |
bootThawed | ターゲットコンピュータを非保護状態で再起動します。 | |
bootThawedFor | 回数 | 次のx回の再起動時に非保護状態で再起動するように、ターゲットコンピュータを設定します。回数はTimes引数でカスタマイズできます。 |
deactivateSchedule | スケジュール名 | ターゲットコンピュータでスケジュールされた更新を無効にします。スケジュール名がパラメータとしてコマンドに含まれている必要があります。 |
deleteAllScripts | すべてのスクリプトを削除します。 | |
deleteScript | スクリプト名 | 特定のスクリプトを削除します。 |
deleteUser | ユーザー名 | リストからユーザーを削除します。 |
editSchedule | schedule_name [--newname “new_schedule_name ”] [--activate “on”|”off”] [--day monday[,tuesday,wednesday,thursday,friday,saturday,sunday]] [--begin “24-hr-time”] [--end “24-hr-time”] [--onceonly “on”|”off”] [--installappleupdate “on”|”off”] [--lockuser “on”|”off”] [--warnuser “off”|5-999] [--message “message string”] [--shutdownafter “on”|”off”] [--runscript "off"|"script name"] | スケジュールを編集します。 |
editUser | ユーザー名 | 管理者によるユーザー名とパスワードの編集を可能にします。 |
freezePartition | パーティション名 | ターゲットコンピュータ上で保護状態にするパーティションを指定します。 |
getARDInfoField | コンピュータのステータスを表示するApple Remote Desktopの情報フィールドを指定します。 | |
getLicenseInfo | ライセンス情報を表示します。 | |
help | これにより、“deepfreeze”コマンドラインツールで使用できるすべてのオプションとパラメータが出力されます。 | |
mapAllUsers | (引数1) admin|standard|mobile (引数2) Partition name| userthawspace | 指定した非保護スペースにすべてのユーザーをマッピングします。ユーザータイプ名と非保護スペースの場所がパラメータとして含まれている必要があります。例えば、[admin Panther]はすべての管理者ユーザーをPantherという名前のパーティションにマッピングします。** |
rebootInsteadOfLogoff | on|off | 引数にonを指定すると、ターゲットコンピュータをログオフする代わりに再起動します。引数にoffを指定すると、この機能は無効になります。 |
removeAllSchedules | すべてのスケジュールを削除します。 | |
removeAllThawSpace | 存在するすべての非保護スペースを削除します。 | |
removeSchedule | schedule_name | スケジュールを削除します。 |
removeThawSpace | userthawspace_name |global | 1つの非保護スペースを削除します。*** |
resizeThawSpace | “global” | userthawspace_name nnnn | 非保護スペースのサイズを変更します。 globalをそのまま入力すると、グローバル非保護スペースを示します。 nnnnは新規サイズ(MB)です。 |
setARDInfoField | ARD情報フィールド | このパラメータでは、コンピュータのステータスを表示するために使用するRemote Desktopの情報フィールドを指定します。パラメータ値は0から4です。0は情報フィールドを指定しません。 |
showFrozenIcon | on|off | メニューバーでDeep Freezeの保護アイコンを表示または非表示にするように、ターゲットコンピュータを設定します。 |
showThawedIcon | on|off | メニューバーでDeep Freezeの非保護アイコンを表示または非表示にするように、ターゲットコンピュータを設定します。 |
status | [-x] | さまざまなDeep Freeze設定のステータスを表示することを、ターゲットコンピュータに求めます。xはXML形式で結果を表示するように指定します。 |
thawPartition | パーティション名 | ターゲットコンピュータ上で非保護状態にするパーティションを指定します。 |
uninstall | [keepThawSpace] | ターゲットコンピュータからDeep Freezeをアンインストールします。アンインストールタスクを実行する前に、ターゲットコンピュータを非保護状態で再起動する必要があります。 [keepThawSpace]によりターゲットコンピュータからDeep Freezeがアンインストールされますが、非保護スペースは維持されます。 |
version | [-x] | Deep Freezeのバージョン番号を表示します。xはXML形式で結果を表示するように指定します。 |